2021年5月に書始めました。今後も増えれば書いていく予定です。
サッカーなんて全くした事無かったのに、4年生の4月からサッカーチームに入団しました。コロナで止まってましたが、2020年7・8月頃から、本当に突然「毎週土日と祝日が試合」になり、週末は試合観戦(送り迎え)する様になりました。
そんな息子も2022年スペインでの大会(MIC・DONOSTI)に2回参加するぐらいサッカーにハマりました。楽しく・快適にサッカーをする(私は送り迎え・観戦)ために使ったアイテムを載せておきます。参考にしてください!
気が付けばもう中学生。ジュニアユースに進みましたが引き続き書き込みを続けて行こうと思います。あと3年かな?
本ページはアフィリエイトが含まれています。
目次
- 大阪市・堺市のジュニア(小学生・U-12)サッカーチーム(区別50音順)
- 大阪府のジュニア(小学生)サッカー強豪/強いチーム
- 2021年度 大阪ジュニア(小学生)サッカー 主要大会・中央大会
- ●ジュニアサッカー(小学生・子供)の試合/準備の為に用意したもの
- ■サッカーボール(小学生は4号球)
- ■サッカーボール(中学生は5号球)
- ■ボールの空気入れ
- ■スパイク
- ■靴紐
- ■インソール
- ■5本指ソックス
- ■レガース・シンガード
- ■【アディダス】リュックサック MODEL.NO.62792 30L
- ■クーラーボックス 熱中症対策
- NEW!! ■【ZAMST】COOL SHADER(冷感ポンチョ) 熱中症対策
- ■冷却タオル 熱中症対策
- ■【アステージ】ホイールクーラーボックス 熱中症対策
- ■【コールマン】 クーラーボックス 28QT 熱中症対策
- ■【サーモス】水筒 真空断熱スポーツジャグ 2.0L 熱中症対策
- ■【サーモス】水筒 真空断熱スポーツジャグ 3.0L 熱中症対策
- ■【サーモス】水筒 真空断熱スポーツボトル 1L 熱中症対策
- ■[LICOM] 水筒 底カバー 水筒カバー サーモス対応
- ■瞬間冷却パック 熱中症対策
- ■ガッツギア
- ■「アミノバイタル®」ゼリードリンク SUPER SPORTS
- ●ジュニアサッカー(小学生・子供)の試合観戦の為に用意したもの
- ●駐車場確保はアッキパがいい!!
- ●これ使って良かったよ!と教えてもらった物
- ●これ使ってみたい!と思っている物!
- これ使って良かったよ!があれば教えてください!
大阪市・堺市のジュニア(小学生・U-12)サッカーチーム(区別50音順)
-
-
大阪市・堺市のジュニア【小学生・U-12】サッカーチーム(区別50音順)
初めて子供のサッカーチームを探す時に「さっきのチームこの名前やった?」などとチーム名なんて訳分らなくなったりホームページが有っても、チームが活動を辞めてしまっていたり…。 子供のサッカーチームを探す時 ...
大阪府のジュニア(小学生)サッカー強豪/強いチーム
-
-
【強豪】強いチームはここだ!大阪府のジュニア(小学生)サッカーチーム
大阪府のジュニア(小学生)サッカー強豪/強いチーム 主要大会集計 ドコのチームが大阪のジュニア・小学生強豪チームなの?という疑問。プレースタイルや考え方が有ると思いますが、主要大会(中央大会)の結果で ...
2021年度 大阪ジュニア(小学生)サッカー 主要大会・中央大会
-
-
2021年度から 大阪 ジュニア【小学生】サッカー 主要大会・中央大会
U10-U12までの主要大会・中央大会を纏めている最中です。 空いている所は情報がありません(見つけられません)情報をお持ちなら教えてください! 間違えていた場合も教えてください!よろしくお願いします ...
●ジュニアサッカー(小学生・子供)の試合/準備の為に用意したもの
サッカーボール4号球・スパイク・レガースなどは所属チームから嫌でも案内があるはず。
サッカーボールもどんなのが良いのかと問い合わせが来たので載せるように変更します!
正直私たちはそれすらも知りませんでしたが、そんな基本アイテム以外で、これからお子さんがサッカーの試合をする方の参考になればと思い書いていきます。
子供の通っているチームは基本試合会場で集合から解散まで親の所には来ません(でした)。ごはん中も休憩中も。
なので、あらかじめ予想出来そうな事には自分で対応出来る様に準備と用意が必要な、親の当番などが一切ないチームです(でした)。
■サッカーボール(小学生は4号球)
サッカーボールにはJFA(日本サッカー協会)検定球というものがあり、JFAが実施する検定に合格したボールを指し、単に検定球と呼ぶこともあります。
公式試合ではこのJFA検定球を使用することが義務付けられていて、少年サッカーの大会などでも基本的にはJFA検定球が使われます。
ボールは【練習球】・【検定球】と販売されていますが【検定球】は一定の品質が保証されています。軽量タイプなどは見た目変わらないですが、試合では使えないので注意してください。
●JFA 全日本U-12サッカー選手権大会唯一の公式試合球 ヴァンタッジオ5000キッズ
2022年6月 買換でコレにしました!やっぱり蹴りやすいそうです!
●adidas(アディダス) サッカーボール 4号球 コネクト21 スペシャルエディション プロキッズ 検定球 AF437
我が家はこの種類を購入していました。毎年Jリーグの公式球のレプリカを買ってます。
■サッカーボール(中学生は5号球)
初めての5号球はコレにしました。サムネのやつです。6年生になった時に、少しづつ慣らしていくために早い時点で買いました。5月頃。
Jリーグで使われているのと同じで当時15,000円程した記憶。ボールが好きな様で自分の小遣いで買っていました。
4号球と比べると重いけど蹴りやすいとの事です。小学生ですがU-13の試合に出てるので今はガンガン蹴ってます。
上記ボールが高いので土で使いたくないという事なので「土用」買いました。
それでもやっぱり検定級をチョイス。ツルツルしてます。土に対して耐久性高そうです。
■ボールの空気入れ
何となくで空気を入れてしまいがちじゃないでしょうか。しかし、ボールをよく見て下さい!0.8~1.0の様に空気圧書いてます!
「ペコい」ボール状態で練習すると、試合時よりもボールの扱いが容易になってしまう様です。
いざ!試合!って時に「あれ?いつもと違うぞ?」となってしまう可能性があります。「ペコい」ボールは練習試合でも使われません!
我が家では2~3週間に一度空気圧をチェックして入れています。買ったのはこれ!エアゲージ付き!小さいから車に常備!
0.8-1barは赤いメモリの0.82-1.02なので1の少し手前まで入れています!
■スパイク
好み!見た目!履き心地!しかし、履き心地が最重要でしょう。これに関しては小学生はお店に行って足を測ってもらって購入が良いと思います。
私たちはキシ●ポに行って足を測って購入しています。1万円超えるとシューズ入れもらえますよ♪
※キシ●ポさんのイベントで、足のサイズを精密な機械で測定してもらったら、左右で0.5cm違いました。ワンサイズ違いです。
全然気付きませんでした。本人が言ってくれれば良かったのですが…。いつも右で試し履きしてましたが、左が0.5cm大きかったのでオカシナ事に。
必ず両方の靴を履いて確認した方がいいと思います。
以前はこの2種類のスパイクを使用していました。モナルシーダ NEO II PRO Jr
●[ミズノ] サッカースパイク モナルシーダ NEO II PRO Jr 色違い両方買って使ってました。
●[ミズノ] モナルシーダ NEO II JAPAN これに手を出しましたが履き潰しました。
良かった様です!足の形にフィットして「足が痛い」が殆ど無かった様でした。高いだけのことはありますね。
↑このスパイクを土グラウンドで使うと消耗が激しいように感じました(たまったもんじゃない!)ので、土グラウンド専用にスパイクを購入しました。
●[ミズノ] モナルシーダ NEO II JAPAN 上のを履き潰したのでコレを買いました。
土グラウンド専用スパイクとして購入したスパイク
上記スパイクを履き潰したのでこの2種類を購入しました
●[アシックス]DS LIGHT JR GS
初めてのアシックスです!
●[ミズノ]アルファ ELITE
2022年11月18日発売!19日に買いました♪18日色々行きましたが完売・23.5cmは仕入れていないお店ばかりでした。
約5ヶ月でサイズアウト&天然・人工芝でしか使用してませんがボロボロでした!
本当に気に入った様で24cmもコレを購入。まだどこも売り切れ状態でした。やっと見つけたよ。
気を使って使用していた事もあると思いますが、以前のモナルシーダ NEO II JAPANよりスパイク部分の耐久性は高いと感じました。
2023年8月3足目購入しました。
白色は公式戦も土でする事があり、そちらに回しました。土で試合をしてもスパイクの耐久性は高いと思います。赤は芝生用にしています。
【特別】中央大会に出ているようなチームの子は履いている率高め!各種モレリア(私の観察基準です)
3~5ヶ月もすると買い替えないといけないので、我家ではモレリアは買わないです。(モナルシーダ NEO II…近い金額ではありますが)
●[ミズノ] サッカースパイク モレリアネオ MORERIA NEO III JAPAN
●[ミズノ]アルファ SELECT JR
アルファELITEがすごく気に入ったので土・雨用スパイクはアルファ SELECT JRにしました。
■靴紐
「靴紐がほどけやすい」を少しでも解消したくて使用しています。
幅が4mmなので少し細く感じることも有るかもしれませんが問題ありません!両面に滑りにくい特殊樹脂加工してあるのでほどけにくい!
以前から黒色・赤色・ピンク色と使用してきましたが、今回紫色を購入しました!スパイクをカッコよくカスタマイズ!
■インソール
インソールについて質問が来たので使っているインソールも載せておきます。
いつも行くキシ●ポさんのインソールを使っています。スパイクを買った時に勧められたのが始まりでしたが、スパイクの中で足が滑らないみたいです。あと、足が痛いと言わなくなりました。これも3ヶ月~4ヶ月で買い替えています…。ずっとこれ。 下記の[シダス] フットボール3D インソールに鞍替えしました♪
●[シダス] フットボール3D インソール
上記の[Kemari87]別注サッカー専用インソールが手に入らない時の為に、評判に惹かれて買ってみました。使用感はまた記入します!
かなり良かった様です。上記アルファELITEの内側(踵部分)が滑りにくい素材なのと、5本指ソックスとコレだと全然滑らないと喜んでいました。
土踏まず周辺が固くシッカリしているので、ヨレることもなく良いみたいです。今後はこのインソールがメインで使うインソールになりそうです。
これも3~5ヶ月で交換でした。やっぱりコレが良いという事で新しいの買いました!
スポーツデポではお兄さんに勧められました。確か5600円ぐらいしてました。ごめんネットで買いました…。
2023年5月 3つ目買いました。もうコレお気に入りの様です。2023年8月4つ目買いました!
●[BMZ]「CCLP理論」モデル サッカー専用インソール
これも同じ理由で購入してみました。よく行くキシ●ポさんにも置いてます。1歩目早くなって欲しい。使用感はまた記入します!
上記[シダス] フットボール3D インソールが良すぎるみたいで、まだ使っていません!
■5本指ソックス
もう5本指ソックスしか履いてない。チームのソックスも新品のまま先を切って使ってます。
色はチームのソックスや練習によく使うソックスの色で揃えてタビオ・ミズノどっちも使ってます。
しかし!!今後はミズノ一択になりそうです。本人曰く「5本指のはミズノの方が履きやすい」そうです。さらに、足の甲の部分にも滑り止めあり!
ミズノ MIZUNO ゼログライド ショートソックス
何個も買っちゃう。もうずっとゼログライド ショートソックス
■レガース・シンガード
これも好み!見た目!付け心地!と思います。お店で相談すれば、中を出して少しつけさせてくれるお店もあると思います。
色々試してこれに落ち着いて、この種類を使用しています。
●[ナイキ] マーキュリアルライト
■【アディダス】リュックサック MODEL.NO.62792 30L
バック必要でしょう。最初は小さいリュックサックでした。でも、あれ入れ・これ入れしているとパンパンに…。大きなリュック探した時にこれを発見!!カッコいい!たくさん入る!!
ユニフォーム(ホーム・アウェイ)・移動着・レガース・スパイク・なんとボールまで入れても余裕があります!あと、このバック持っている子が少ないから目立つ!!私の感覚ではアンブロなどのサッカーブランドのバックの子が多いイメージです。
3サイズ販売されていたと記憶しておりますが、我が家は30Lのバックを購入しました!
■クーラーボックス 熱中症対策
はじめはクーラーバックでした。軽いし家に有った物を使ってましたが、ある日朝から夕方までの試合で帰りに保冷剤が機能していませんでした。
まあ、本来の目的は「お昼のお弁当が傷まないこと」なので大丈夫と言えば大丈夫なのですが、予備の水がぬるいのが嫌だった様なので良いの無いかと探しました。
クーラーボックスを調べていくと、価格の差は断熱素材の差みたいでした。魚釣りで「鮮度が!!」という訳でもないのでソコソコのモノを探しました。
初めはこれにしようと思いました。子供のチームでもほかのチームでもよく見たのはこれでした。赤も青もどこのチームでもよく見ます。
2022年5月 自分用に買いました!駐車場が遠い場所などではお弁当の保存・持ち運びに丁度いいサイズでした!
中はこんな感じです。参考にして下さい!お弁当とペットボトル1・2本であれば大丈夫そうです。
私の思ったのと違うのは大きさです。ペットボトルを縦入れできません。お弁当とちょっと何かであれば大丈夫だと思います。
それで、色々検索してこれにしようと思ったのがSmileShip クーラーボックスでした。
高性能断熱材採用で従来品より保冷力アップの上、さらに驚異の消臭力を誇る消臭剤「ケスモン」を使用し、気になる嫌なニオイをカットしている商品。
驚異の消臭力を誇る消臭剤「ケスモン」←何だかわからないが気になった「ケスモン」。だって驚異の消臭力だもん。
さらに、丈夫な耐荷重100kg(静荷重)設計。(天面全体に均等に重さをかけた場合)!!おおお!!ご飯を食べる時に座る事ができる!(いつもボールに座っていました)
フタは簡単に開けられるワンプッシュ式。また、取り外し可能でメンテナンスもラクラク。さりげなく日本製!これだけ入れてもまだまだ果物・ゼリーその他も入れられる!!
SmileShip クーラーボックスのOEMと思われるのがこちら。「サンカVENT」
「ケスモン」非搭載ポイですが保冷力等は変わらない感じで座れるし、安いしこちらでも良かったかな。
番外編
キャンプによく行く後輩が言うにはクーラーボックスはこれ一択だそうです。
ロゴス ハイパー氷点下クーラーと 倍速凍結・氷点下パック。アイスクリームも溶けないらしいですが「座れない」ので私は選択肢からなくしました。
■「これ買いました」と連絡もらいました!ソフトタイプが良かったという事でした。
サイズ(約):幅24×奥行き15×高さ19cm、本体重量(約):300g
容量:約5L (350ml缶なら6缶、500mlペットボトルなら4本入る)
NEW!! ■【ZAMST】COOL SHADER(冷感ポンチョ) 熱中症対策
2023年7月買いました!
「練習中や試合の合間のクールダウン、お子様の暑さ対策、観戦時の暑さ・UV対策に」「肌温度よりー15℃の製品でカラダを冷却 水に濡らして絞って振るだけ」「振るたびに冷たくなる。長時間冷却」の謳い文句に惹かれて購入しました。
★洗濯機で洗えます!!←ステキ。
「幅約145cm×高さ約95cmでお子様から大人まで、ご使用いただけます」なので、私と子供の分を2着購入しました!
使用感はまた報告します!使用しました。
確かに冷たく感じました。日焼け防止にも良いと感じました。問題は「シッカリ絞る」事だと思う。中途半端に絞って使ったら服が結構濡れました。
子供はユニフォーム姿で氷水を浴びてるぐらいなので、少々濡れていても関係ない感じでした。
■冷却タオル 熱中症対策
夏の試合終わりの子供の頭触ってみてください。熱いです。炎天下&全力疾走。熱くて当たり前ですね。
少しでも冷やせる様にクーラーボックスに入れております。あまり商品の違いは解りません。こんな感じの奴を入れています。
■【アステージ】ホイールクーラーボックス 熱中症対策
炎天下の中走って頑張ってプレーしています。
試合終了には顔は真っ赤。そんな体温を下げる為に「氷水」と「スポンジ」を持たせています。首からスポンジに含ませた氷水をかける!!熱中症対策におススメです。
最近はペットボトルに水を入れて凍らせた500mlを数本だったり2Lを3・4本持って行ってます。スポンジは擦れても痛くないやつ。
息子のチーム全員(20人ちょい)で使っても大丈夫な容量です。水入れても転がすので重くなりにくい!内容量は28L
■【コールマン】 クーラーボックス 28QT 熱中症対策
2023.6 上記クーラーボックスの内側が割れてしまった為、買い替えました。内容量は26L
アステージの物と比べて2L小さいサイズ。あまり変わらんだろうと思いましたが結構違いました。パッと見ても小さいと感じました。
使用方法によると思いますが、購入時には注意してください。私感覚ですが2Lの違いで見た目結構違います。
ただ、蓋の閉まり具合等はコールマンの方が良さそうかな?長く保冷してくれそうな気がします。
2023.7追記
使ってて思いました!ローラーの音が上記のアステージの物より大きい。公園などでは全然問題ないですが、会場外の駐車場から会場までの住宅街を歩いた時に結構な音と思いました。
■【サーモス】水筒 真空断熱スポーツジャグ 2.0L 熱中症対策
2L入る。長時間の試合でも2Lあれば大丈夫な事も多い。あと、水筒を洗う時に手を入れて内を洗える(←私にはこれ重要)。サーモスだから長く保冷してくれる。
見た目カッコいい!!店舗で見た時何も考えずに買いました。
■【サーモス】水筒 真空断熱スポーツジャグ 3.0L 熱中症対策
買いました3L デカい。とにかくデカイ。長時間だと2Lで足りない時が出てきたので買いました。
自動販売機で飲み物を購入できなそうな所での試合に持って行かせます。ただ、重い。考えて使うことになると思います。
■【サーモス】水筒 真空断熱スポーツボトル 1L 熱中症対策
そんなに長い時間の試合じゃない時はこれです。勝手にサーモスに絶対の信頼を寄せています。
■[LICOM] 水筒 底カバー 水筒カバー サーモス対応
マジでこれ素敵。上記の【サーモス】水筒 真空断熱スポーツボトル 1L の底を何回破って来ただろうか。その度カバーを買った事だろうか。
本当にコレ考えた方ステキ!!
■瞬間冷却パック 熱中症対策
なんでも良いと思いますが多少商品により冷却時間が違うようです。子供のチームメイトが熱中症みたいな症状が出た時使いました。
一瞬で冷たくなるので大変便利です。
首・両脇・両足の付け根など一気に冷やしてくれます。5個ぐらいあるとアイシングとしても使用でき、足などの疲労回復にも使えました。
2022年夏めちゃくちゃ使ってます!すぐに氷が用意できない時無いですか?1・2個持っていて!
■ガッツギア
我が家飲ませてます!他チームの選手達もみんな普通に飲んでます!
試合の合間がオススメ
●アミノ酸1500㎎など育ち盛りのお子様に嬉しい栄養素がはいったゼリードリンク
●バナナ2本分強(200kcal)のエネルギー、カラダに不足しがちなカルシウム130㎎
- スポーツを頑張るキッズや部活生に
- スポーツ時の効率的なエネルギー補給を求める方に
- 忙しく1本で効率的にエネルギー補給をしたい方に
■「アミノバイタル®」ゼリードリンク SUPER SPORTS
長時間のカップ戦などのときに飲ませています。周辺でこれを飲んでいるのは見たことないですね。
試合開始前がオススメ
●スポーツ時に大切な4種類のアミノ酸(BCAA+アルギニン他)3000mgとクエン酸1200㎎配合。
●アミノ酸は全力で動くために必要なたんぱく質の材料となるので、カラダ全体のコンディショニングに最適です。
●水無しで飲めるゼリードリンクタイプ
●ジュニアサッカー(小学生・子供)の試合観戦の為に用意したもの
あくまで私自身が使ったものです。必要に感じて買った物ばかりです。これからお子さんのサッカー観戦をされる方の参考になればと思い書いていきます。
■アウトドアチェア
当たり前のアイテムでした。初めての試合観戦ではお弁当しか持っていきませんでした。
考えればわかる事でした。朝から夕方までずっと立って観戦。家に帰ったら「足が!!足が!!足が!!腰も!!」って子供よりなりました。
なんでも良いと思いますが、私はドリンクホルダーが2個あるやつが良いと思います。1つペットボトル・1つスマホが便利かな?私はコーナンなどのホームセンターの奴で良いと思うけどコールマンなどのメーカー製の方も多いですね。
■【アディダス】ゴルフ用日傘
人生で初めて日傘買いました。初夏でも暑すぎるんです。秋でも暑いんです。グラウンドで影がない時が多々ありました。
子供たちはタープがありましたが、私は炎天下の中悲惨でした。買うなら出来れば広げた時に大きめの奴がいいと思いますが、観戦時は出来るだけ後ろの方には気を付けましょう。
大きな傘だから前に行かず空けているのに大きな傘で前に立たれるとショックです。まあ、普通に「日傘で前に立たれる」はありますが…。
見渡すとこの種類の傘が多かったです。急な雨もこれで大丈夫でした!私の買った傘はこれでしたがもう型落ちなようですね。
■日焼け止め
必需品だと思います。若い時の夏の海行く時以来です買ったの。お気に入りの日焼け止めで良いと思います。
■【パール金属 】クールストレージ ペットボトルクーラー
ワークマンでバカ売れしたイージスボトルホルダの類似品。2020年はイージスボトルホルダが売り切れで買えなかったので、今年これを買いました。
いい感じで保冷してくれました。イージスボトルホルダがどれぐらい保冷してくれるか分かりませんがこれで十分と思っています。
試合会場の自動販売機で買ったペットボトルをすぐに収納できます。
■サングラス
イキってる訳ではありません。目が日焼けするんです。
日頃メガネを掛けているので、メガネの上からサングラスを付けられる奴!!これ素敵。
■【マキタ】扇風機
首からぶら下げる扇風機を使いましたが、夏の暑さが狂暴すぎました。(本当はポータブル電源にスポットクーラーが欲しかったけど金額が凄い事になる)
それを踏まえて2021年はこれを買いました!!
ポータブル扇風機!!!現場仕様!!「夏の現場に涼風」と商品の箱に書いてある!!!ただし、バッテリーと充電器別売でした(ΦωΦ)
試運転で店舗でサーキュレーター代わりに使っている時の写真です。弱でもいい感じの風量です。サッカー試合現場ではその涼風が猛威を振るってくれる事でしょう!期待しています♪
私が買ったのは203DZで18V/14.4Vのバッテリーを使用する羽が235mmの商品です。
マキタ純正バッテリー
マキタ純正充電器
私が買ったのはこれ!互換バッテリー2個セットです。使えてます!
■虫よけ
基本虫の多いところで試合をしているはず。持っておいて損はない!
■どこでもベープ
蚊取り線香は周りの方に煙が行ってしまう。イヤと思う方も居ると思うのでこちらを使っています!
■虫刺され かゆみ止め
虫除けしててもやられてしまう時あるよね。持っておいて損はない!
■ひざ掛け
いきなり季節は冬になりますが、ひざ掛け買ってよかった。これも人生で初めて買った物でした。冬の観戦では有るのと無いのとでは全然違います。気に入ったものを使ってください。
ポータブル電源で温かくなるひざ掛けを使ってる方もいらっしゃいました。
■【ワークマン】 ヒーターマルチブランケット
2021年冬に向けて買いました。10月5日ワークマンの商品紹介のサイトで発見。
その時点でワークマンのネット通販では売切れで、もう買えませんでした。「もうないだろうな」と店舗に行くと1つ残ってました!2,900円!お手頃♪と思いレジへ。
「バッテリー必要ですよ」え?付属じゃないの?「あ、はい。バッテリー下さい」→「4,900円です」→「うううううう」となりました。合計7,800円です。
これはこの冬活躍してもらわないと納得できません!!また使用感は報告します!
使用しました!めちゃいい!スカートの様に腰に巻いて使用しています。ベンチコートの下にこれ!!寒さが本当に和らぎます!
■電熱ベスト
とにかく冬のグラウンドは寒いです。私たちがよく利用するJ-GREEN堺や舞洲のグラウンドなんて海の横。周辺建物なし風ビュービュー。そんな状態を打破したくて買いました!
首元・背中・前面お腹部分2点の4か所にヒーターが内蔵されています。3段階の温度調節が可能!
電熱ベストもアイリスオーヤマのが有りました!買ったモノより安い!早く知ってれば!!
■手袋
お気に入りの手袋で良いと思います。有ると無いとでは全然違ってきます。ワークマン安い!
■ベンチコート
結局買ったベンチコート。とにかく膝下までカバーしてくれたのが良かった。電熱ベストの上からベンチコート♪これが良かった。
これ重要です→「ひざ下まで風を防いでくれる」だけでも価値ありです!!意地はらずにさっさと早く買えばよかった。ほんと早く買えばよかった。
最新モデルが・・・とかでなければ季節外れのうちに買うのが安くて良いかもしれません。
■カイロ
なんで持ってなかった?やっと持って行ったカイロ。なんだかんだで安い!今までのアイテムと比べて価格がぐっと安い!有ると無いとでは全然違う。(そんなん言わんでも皆さん知ってますよね)
最近何でもアイリスオーヤマ♪
■靴 (靴下用)カイロ
教えて貰った時の観戦は雪が舞ってました。しかも5時間!集合時間合わせたら6時間!足先つめたい!わーわー!雪寒い!わーわー!言ってたら、「これ良いよ」と教えてもらいました!
買ってみよう!使ってみよう!色んなメーカーから出てます。使って良かったの教えてください!私はこれ買いました!甲に貼るのであまり気持ち悪くなかったです。
■キャリーカート
これ良いですよ!便利♪楽ちん♪駐車場からグラウンドまで遠い時が結構ありました。そんな時にすごく便利。蓋の付いている商品も見かけました。
■【iwatani】カセットガスストーブ ポータブルタイプ "マイ暖"
買ったよ♪マイ暖!!
これめっちゃ温かい!買って持ち歩く様になってから、他にまだ1人しか持って来てるの見た事無い!超レア!?
電池も電源コードも使わない!燃料はカセットガス!燃料交換カンタン(らしい)でした!
クソ寒いグラウンドでの我慢大会に一石を投じる事になりそうなこのアイテム!!ました!
屋内用の方が屋外用よりも厳しい基準で出来ているらしいので、公園などで使えるはず!使えました!
問題はよく行くJ-GREENなどの施設が火気厳禁だと使うと怒られちゃうかもしれない!事かな?(確認しろよと自分自身も思っています)【まだ怒られてません!】

使用した時の車の外気温計は7度。
使用したガスは家にカセットコンロの予備で置いてあった「クッキングファイヤー」これから色々なガスで試していきます。
使い方もめちゃくちゃ簡単!マグネットで引っ付きます!装着はこんな感じ
カセットコンロの規格が統一されているので、現在販売されているカセットコンロで対応出来るようです。ただし、この様な注意書きがありますので、使用は自己責任ですね。
パルエースも使えましたよー!

使った時の写真です。火が見えてるので当然ですが、めちゃくちゃ温かい!特に上の部分が温かいので、カスタムしてコーヒーを置ける様に出来ないか考えています。
良くないですか?直火OKのカップにコーヒー入れて保温して試合を観る!くーーーやりたい!
使用時間は数試合観てもまだついていたので1缶3時間ほどかな?はっきりは計っていませんが1缶100円程度で3時間大満足です!
使用感の追記
1.ベンチコートで少し跨ぐ様にするとかなり良かった。温かかった!!
2.風が強いと火が消える場合が有った。その時はキャリーカートなどで囲って使用しました。
■【パイオニア】DCT-WR100D(車載用モバイルWi-Fiルーター)
買いました!車内用Wi-Fiルーター。契約しました「docomo in Car Connect」
試合会場(練習会場)までの移動・着いてからの待ち時間が快適になるはず!
ただし使えるのは、エンジンかけて30分・走行中・停まってから1時間。これを考えて使用すれば月額1100円(税込み)の通信料で使い放題で使用できちゃう。ポケットWi-Fiよりもかなり安い!
詳しくは パイオニアHP を御覧ください!
取り付けは簡単でしたが、私はタイマーで電源OFFになるソケットも購入して使用しました。
なぜ?と思うでしょ?それは、「1回エンジンを切っちゃうと30分しか使用できなくなっちゃうから」です。
会場について「トイレ行きたい」場合など、タイマーで通電したままにしておくと、1時間使えるんです!
動画も普通に見られます。You Tube・ZAZN・Amazon Prime Video 私には十分でした。
停車1時間なので駐車場をぐるっとしたりすると、また1時間見られます。お陰で携帯のプランを安いプランに変更しました。
5機種同時接続出来るので、運転していない同乗者(家族等)も繋いで使っています!
●駐車場確保はアッキパがいい!!
試合会場施設の駐車場が使用できない/台数制限されている場合は近くのコインパーキングを使用しますよね。
でもそのコインパーキングの駐車できる台数が少なくて困った事無いですか?そんな悩みが解決できるのが、「akippa」。駐車場満車で「うわー、集合時間に間に合わない!」にサヨナラです。
こちらのバナーからサイトに行って駐車場の予約が出来ます。早い時期から試合観戦に行く事を決めているならおススメです。駐車場で困らない!!
このakippa本当におススメ!!私めちゃめちゃ使ってます!駐車場は予約!これで安心!
私はセレッソ大阪の試合観戦によく行きます。その時も利用します。ヨドコウ桜スタジアムのある長居公園まで歩いても5分ぐらいの場所とかにもあります。
akippaから予約できる駐車場はこんな感じの駐車場が多いかな?普通の一軒家の駐車場がakippaの場合もあります。
もう一つのおすすめポイント
コインパーキングと違い何度も出し入れも出来ます!次の試合まで2時間?! なんて時もちょっとコンビニまで…が出来ます!
デメリット
akippaを知らない対戦相手の方などからの「あの人勝手に空いてる所に停めてるで…」という視線が気になる事。
それはダッシュボードPOPで解決!このPOPをダッシュボードに置こう!
akippaのダッシュボードPOPはこちら! プリントアウトして使用してください♪
●これ使って良かったよ!と教えてもらった物
■【花岡車輌 】 FLAT CART 2×4
キャンプやアウトドアで人気の製品で、2輪・4輪にトランスフォームするので、インドアやアウトドアにおける様々なシーンに合った形で物の運搬が可能。
車輪を折りたたんだフラット時の薄さは約13cmで、場所を取らずに収納できるのもこのアイテムならではの特徴だそうです。
やっぱり運搬関係が必需品で、持ち運ぶ物によりカートを選ぶことが快適に観戦出来る条件ですね。
■【コールマン】 アウトドアワゴン
一番多く見かけるレッド。ネイビーやブラウンも見かけます。コールマン以外にも色々なメーカーでこんな感じのが発売されています。
比較的荷物が多い(兄弟も一緒に観戦しているなど)方達が使っているのを見かけます。私は一人で観戦するので、ここまで積み込むほど荷物が無いので使用していません。
たまに、小さい子が入って運ばれているのはカワイイです。
●これ使ってみたい!と思っている物!
■マイ暖買いました!上の記事を見てね!
■カロッツェリア 車載用Wi-Fiルーター DCT-WR100D&docomo in Car Connect 買いました!上の記事を見てね!
これ使って良かったよ!があれば教えてください!
今現在使っているものを書きました。これからの方などに参考になれば良いなと思います。
もし、「これ良かったよ!」があれば教えてください!また何か買ったり、使ったりしたら書き足す様にします♪