目次
大阪市内から泉佐野食品コンビナートへ魚釣りにいく!
2018年7月18日
大阪府泉佐野市にある「泉佐野食品コンビナート」へ魚釣りに行きました。
大阪側と和歌山側と2ヵ所ありますが、いつも大阪側で年に2~3回この場所で魚釣りをします。
釣れる魚は サバ・アジ・イワシ・カマス・アイゴ・セイゴ・ツバス・ちゃりこ・あなご・たこ・いか・太刀魚・キス・チヌなど多種多様な魚が狙えます。(きっとほかの魚も釣れると思います)
注意する魚
アイゴ
背びれと尻びれの棘に毒があります。釣れたので貼っておきます。サビキで普通に釣れます。
その為、人気のスポットでいつも大勢の釣り人がいます。
特に金曜日と土曜日の夜なんて、釣り場所探しだけで大変です。
今回は火曜日の夜から水曜日の朝にかけて行く事になりました。
さすがは平日。スペースが空いていました。時間は23時ごろ。
夏休み期間中などは夜の平日でもたくさんいらっしゃいますので、今後行く方はご注意ください!
注意!釣具屋さんは常に24時間営業ではない!
平日は釣具屋さんが閉まるのが早い!22時ごろには閉まってしまいます。
必要な釣具やエサなどの準備はお気を付けください!HPで開店時間の確認をお勧めします!
最悪サビキのエサのレンガだったら、近くの24時間スーパーのトライアルで以前売っていました。
ただ、最近トライアルに寄っていませんし、カチカチに凍っていて溶かすのが大変ですが・・・。
釣りをするスペースを確保出来たら車で寝ます!私は寝ます!2時間寝ます。
※注意!!これも本当に気を付けて!
ベテラン?常連さん?のおじさんはカブ(バイク)で来て、地面に何か敷いて寝ていました。
もうプロです。蚊がブンブン飛んでいるのにノーガードで地面で寝ています。車に轢かれないか心配です。
いや、次来たときは気を付けよう。そんな所で寝てるなんて思いもしませんでした。
行く方は気を付けて!! 見えないから!海と空いてるスペースしか見てないから!きっと。
釣り開始
釣り開始は2時ごろ。本日仕掛けはサビキのみ。電気ウキで遠投します。
サビキ釣りでのアドバイス
経験上足元でも釣れますが、日が明けると足元は渋くなります。遠投の仕掛けも忘れずに!
ここでサビキをするまでは、「サビキなんか足元ドボン」やろって思っていました。
ここでは釣りたいなら、遠投です。
この日は2時から4時までは全然でしたが、4時から6時がたくさん釣れました。
バケツの写真は違う時間のものです。
サビキにも1匹ではなく数匹のアジがかかってきます。
今回の釣果は
釣果はアジ99匹・サバ推定60匹以上でした。サバは逃がしましたので、はっきりわかりません。途中40まではカウントしたんですが・・・。
25センチぐらいのアジも釣れました。このサイズのアジが15日の日曜日は結構数が釣れたそうです。
サビキ仕掛けでのアドバイス
今回使用したサビキの号数は6号・7号です。
2号や3号がおススメ!って釣具屋さんで書いていても、ネットで釣果情報に書いてあっても、
私は6号がおススメです。小さいのも釣れますし、大きいのが来ても大丈夫!
以前の釣りのブログはアメブロで公開していました。良ければそちらもどうぞ!
https://ameblo.jp/shine-estate/entry-12208640531.html NO.1
https://ameblo.jp/shine-estate/entry-12293960921.html NO.2
その他のシャインエステート釣行記
-
-
泉佐野食品コンビナート サビキ・タチウオ釣りブログ一覧
シャインエステート魚釣りブログです。 私の好きな釣り場が泉佐野食品コンビナートです。 トイレがある・自販機がある・釣り場まで車横付けが出来る。 さらに色々な魚がたくさん釣れます。 食品コンビナート(泉 ...
使っているタックルや似たようなタックル
竿
サビキ遠投の為の竿。私が初めに使っていた安いエントリーモデルです。
2年以上使いました。壊れても悔しくありません。捨てるだけ。
竿よりもガイドが先にダメになると思いますが、この価格ですから仕方ありません。
サビキ釣りには十分なんです。私は8号のおもりの篭を使っているので、8号が対応している投げ竿なら何でもいいと思って購入しました。
私は3.6mの竿が使いやすいのですが、4.5mや長い竿の方が遠くに投げらるとされてます。
きっと竿を振り比べていないと、違いは分からないと思います。ある程度使ったり、周辺の方の飛び方などを見て
「もっとこうだったらな・・」を見つけてからミドルクラス以上に行けばいいと思います。
竿だけなら!もう一回このクラスでもいいかな?と思って、2019年9月に買っちゃった。何より安い!8号投げられる!サビキには十分!タチウオにも使える!
私は360の竿が使いやすかったのですが、430にして遠投距離を出そうとして430(4.3m)を選びました。
竿だけならこの竿でもいいかな?とも思います。
防波堤のウキ釣りやサビキ釣りのエントリーモデル。当然タチウオ大丈夫!
プロマリン(PRO MARINE) 防波堤サビキEX 3-450 4.5mや
EX 3-450とは長さ違いのプロマリン(PRO MARINE) 防波堤サビキEX 3-360 3.6mの竿
中級モデルの一番下ぐらいの竿です。一流メーカーのダイワさんの竿。価格の割に評判のいい竿です。
リール
リールはこれを使っています。3000番ぐらいの方が、投げる/回収するがスムーズだと思います。
元々は、竿/リールセットの安物を使っていて、あまりにもシンドイのでこれにしました。
せっかく買うならこれ以上安いのはちょっとどうかなと思ってこれです。
サビキ仕掛け
サビキの仕掛けは安い分しか使っていません。3枚セットのこんなやつ。私が注意しているのは6号なのと枝が3㎝な商品を使う事ぐらい。
泉州サビキが~という声を聴きますが、←1枚400円とか・・・私はいつもこのランクのサビキで100匹超。実は白色が好き♪
タチウオ仕掛け
タチウオ仕掛けはこれだけで大丈夫。これを買って使って釣ってます。似たようなセットもたくさんあります。どれでもいいと思いますが、この形のウキが私には合ってるので見やすいと感じます!!ウキは3号を使っています。これにエサのキビナゴを付けて投げるだけ。釣れます。針は余分に持っていた方が良いと思います。
ウキの色は好みで赤もあります。
1本針でも釣れますが、私はいつも2本針。その方が釣れる気がしませんか??
電気ウキ
私が夜間の遠投サビキで使っている電気ウキはこちら!
店頭では姿を見なくなってきました。8号の電気ウキの需要が少ないのでしょうね。
5件店舗を回りましたが、もう売っていない!この種類は5号までは店頭にありますが8号はない!!
サビキ用!!って感じの丸いのが好きじゃないのと、波とかでもこれが見やすいです。
さらにスリムな形状で収納もやりやすい。
エサなど
アジジャンボもしくはアジパワー!!!無くても大丈夫。ではなぜ載せるか。使っているから。安いしね!
遠投の際水分が多いと、エビの汁が飛ぶ!これが服や頭に着くと帰りの車の中が臭くなり吐きそうになる。周りの釣り人にも飛ぶ。止めてる車にも飛ぶ!!
私の使用理由の80%はこれのため。20%はアジが寄ってきたらいいな♪私はエサを100均のザル(ボールもね)に移して水分を切ってこれを入れて水分を無くす!!!
遠投で吸い込みバケツなんか使ったらえらい事になっちゃいます(*_*)
アジジャンボ
アジパワー